1950~2024年、田舎生まれの体験記など

海外・国内旅行記

スラバヤ旅行・その4、朝食編ーPavilion Restaurantーでの朝食

スラバヤは、観光都市ではないということで、良いホテルがリーゾナブルなコストで泊まれるとのことであった。また、学会参加時に連れ合いは、ホテル内でなるべく過ごすことができるように、それなりのホテルを予約することにしていた。「 […]

インドネシア・スラバヤ、学会参加と観光旅行・その3、郊外の竹林公園、マングローブ園、ビーチなどを訪問

3日目の午前は、ホテルで「タクシー」か「ホテルの車のチャーター」かのどちらが良いか教えてもらいながら、英語が話せるドライバーがいる「ホテルの車」を使うこととした。郊外にある「竹林公園」「マングローブ園」「ビーチ」「マドゥ […]

インドネシア・スラバヤ、学会参加と観光旅行・その2、旧市街と動物園でコモドオオトカゲ、そしてタクシー問題

朝、窓を開けるとスラバヤ市街が眼下にあった。高層のビルディングも見えるが、オレンジ色の瓦の低層の家並みが広がっており、美しい風景だった。そして、あちこちのモスクの塔が見えました。 今日の計画は、中国人街やアラブ人街がある […]

インドネシア・スラバヤ、学会参加と観光旅行・その1、入国まで・スラバヤ空港で「あわや離れ離れ他」!

2024年12月1日(日)~8日(日)、地盤工学会九州支部とスラバヤ工科大学(ITS)共催の「国際シンポジウム・JS-Surabaya 2024、地盤・地盤環境工学における特殊土に係る自然災害の低減技術に関するジョイント […]

沖縄、屋久島旅行その他の執筆予定

海外旅行記として、韓国旅行など未だ書けていないものもある。 その他、60歳を過ぎた頃からは、夫婦で「屋久島」「奄美大島」「沖縄本島」「宮古島」などにも行った。これらの旅行では、レンタカーでのトラブルや遭難しそうになった話 […]

台北旅行(九份、淡水他)その5・台北101他

最後の日は、台北101を中心に見学した。昨日は、古式優雅で壮大な「円山大飯店」へも行ったので、少し紹介した。今回は、新しいホテルに泊まったが、こんな歴史が感じられる建物にも泊まったみたいと思った。 台北101は、ホテルか […]

台北旅行(九份、淡水他)その4・迪化街他

次の日は、迪化街を訪ね、またまたカラスミを買うこととした。カラスミの店を探すのも楽しかったが、問屋街の散策全体が楽しかった。 この通りにもお寺があり、お祈りの真似事をした。 散策に疲れたので、川べりで休憩した。 この後、 […]

台北旅行(九份、淡水他)その2、九份

次の日は、朝から九份を目指した。鉄道で近くまで行き、そこからタクシーに乗ることとした。九份の玄関口の鉄道駅までの切符の買い方が難しかった。自動販売機で券を買うのだが、悪戦苦闘していたら、回りの方々が教えてくれた。何とか切 […]

台北旅行(九份、淡水他)、その1・カニおこわのお店他

2018(平成30)年の11月末から12月の初めに台北旅行をした。2016年の台南の旅で、台湾がお気に入りとなった。台北の郊外にある「九份」は、一度は見てみたいと思っていたので計画に組み込んだ。淡水は、職場の方から良い場 […]

学会参加を兼ねての台南旅行、その3・最終日(街中・市場散策など)

学会は、午前中に終わったので、正式な夕食会が始まるまで、街中、特に市場などを散策した。おみやげに、「カラスミ」を買いたかったのだが、季節が終わっており、探し出すのに苦労した。若い人に人気という昔の感じが残っているというエ […]

学会参加を兼ねての台南旅行、その2・初日の食事会

学会の初日は、私は、一日中大学構内で聴講していた。連れ合いは、一人で街中を散策したとのことである。 正式な歓迎会は、最終日の夕食として予定されていたが、台南側の責任者のL先生の計らいで、初日も食事会が計画された。友人のY […]

学会参加を兼ねての台南旅行、その1・烏山頭ダム

2016(平成28)年11月、地盤工学会九州支部と台南の成功大学が共催する「国際学会(JS台南)」に観光旅行を兼ねて夫婦で参加することとした。本来は、論文などを提出すべき会であるが、提出なしの参加のみとした。JSシリーズ […]

タイトルとURLをコピーしました