1950~2024年、田舎生まれの体験記など

小さい頃の海・山遊び

タコ引き

 辺りは明るくなってきた。もう少しで朝日が顔を出しそうだ。  僕は、タコ引き用のテンヤを砂地に走らせていた。砂地よりも岩礁部や石ころがある場所が、タコの住処が多いとは思うが、岩礁部に近い砂地でもタコが掛かることがある。そ […]

カニ突きその2

 小学校の高学年から中学生頃の夏休みは、カニ突きが恒例行事だった。大人は夜ぼりといって、カンテラを下げて夜の海岸沿いを歩いて、カニを網ですくうかモリで刺していたと思う。子供達は、昼間、海岸沿いを泳ぎながらカニを見つけてモ […]

カニ突き

「おっとびっくり!」  でかいのがハサミを大きく広げているのが見えた。 この場所は、ほとんど毎年カニが入っている場所だ。砂地に大きな岩が埋もれているような場所で、岩と砂地の隙間部分に大きな空洞ができていて、空洞の前の砂地 […]

エビ獲り

 家の近くにタブと呼んでいた汽水の大きな池があった。70m×70mくらいの広さはあったが、深さは、深いところでも1mはなかったと思う。  このタブでは、ハゼ、ウナギ、ボラ、チヌなどが釣れて、子供の遊び場にもなっていたが、 […]

ダンべ川でのウナギ釣り

 ここのところ大雨が続いていた。夕方、やっとその雨が止んできた。そして、今夜は大潮で夕方から潮が満ちてくることが分かっていた。僕は、小雨の中、暗くなる前にドバミミズを掘って、バケツに20、30匹ほど貯めていた。餌の準備と […]

ダンべ川でのハゼ釣り

 僕はさっきから川底の様子をずっと見続けていた。石積みの護岸沿いをゆっくり歩きながら、川底にいるハゼを探していた。  ドンコはいっぱいいるのが見えるが、ハゼはなかなか見つからない。時々、ボラの子の群やチヌの子も居た。チヌ […]

ダンべ川の魚たち

 家から数十m離れたところに、小さな川があった。ダンべ(団平船が通っていたことからが名前の由来か)川と呼んでいた。川と言っても感潮域の部分で、潮が満ちてくると、水深が1.5mほどになるが、引くと足首ほどの深さで流れができ […]

釣り竿づくり

   釣り竿づくりは、直ぐ近くに住んでいたO君のお父さんに教えてもらった。  竹は、真竹の形の良いものを山から切ってくる。どこの山に入れば切り出しやすいのかは決まっていた。そして、ウナギ釣り、タコ引きなどに使う場合は、枝 […]

ヤマモモ採り

 ヤマモモは当時の僕らにとっては、貴重な果物だった。  実は大きくはないが甘酸っぱくて美味しいし、たくさん採れるし、栽培されたものではなく山に自然に実っていた。  ご存知の方も多いと思うが、雌雄異株で実がなるヤマモモの木 […]

ヒワ盗み

父は、小学校の事務職員であったため、僕の家族は町営住宅に住んでいた。母の実家は、半農半漁の家であり、その家に遊びに行けば、売り物以外は、たいていの果物などがもらえたが、小さい子供の足では歩いて行けないくらい離れていた。 […]

シマコブ獲りとけんか遊び

 夏の終わり頃になると、僕の家の周りの壁、生垣などは、シマコブ(コガネクモ)の巣だらけとなり、ところどころには、白い袋状のタマゴも見られた。ヤマコブとも呼んでいたかも知れない。  シマコブを一つの棒の両端に這わせ、棒の真 […]

野イチゴ摘み

 僕の言う「野イチゴ」とは、「クサイチゴ」のことである。  麦が色づいた頃から赤くなり始め、麦刈りのシーズンの頃には、野イチゴ摘みのピークだった。麦わらで野イチゴ入れ用の手作りかごを作っていた思い出もある。  子供の頃は […]

タイトルとURLをコピーしました