
2025年竹林整備中間報告、その5・最上段エリアに着手
今シーズンの竹林整備も終盤になってきた。気になっていた荒れ放題の尾根真下の最上段エリアに何とか手を付けた。主に尾根に向かった右(北)側だが、その部分の整備が少し前進した。尾根部は広葉樹が中心だが、尾根部直下には、義父が植 […]
今シーズンの竹林整備も終盤になってきた。気になっていた荒れ放題の尾根真下の最上段エリアに何とか手を付けた。主に尾根に向かった右(北)側だが、その部分の整備が少し前進した。尾根部は広葉樹が中心だが、尾根部直下には、義父が植 […]
これまで少しは手を入れてきたエリアは、一定の整備が進んできた。タケノコ―シーズンを前にして、欲が出てきて、未整備の尾根に近い、まったく手を入れたことがないエリアが気になってきた。荒れ放題で広いが、数年掛けてでも整備してみ […]
真竹エリアの整備に目途が付いてきたので、2025年2月の下旬頃から、本命の孟宗竹エリアの整備に着手した。孟宗竹の枯れて斜めになったものを伐り倒す作業だが、太さ・硬さが真竹とは異なり、チェーンソーが不可欠となる。 チェーン […]
整備している竹林の上部には、広葉樹の林が残されている。竹林は義父のミカン畑だったが、急崖なので開発されなかったのだと思う。広葉樹の林は、尾根部へと続いており、竹林からは30m程度の奥行がある。尾根が土地の境界線である。 […]
2025年のタケノコシーズンを前に、竹林内に入ってその荒れ模様に驚いたことは、報告した。これまで、孟宗竹の整備やタケノコ掘りをしてきたが、最下段の2段部分は、真竹が主で孟宗竹はまばらにしか生えてなく、タケノコ掘りにも入っ […]
私たち夫婦の竹林整備の切っ掛けについては、既に別の記事に書いた。 2014年頃以降か、タケノコ掘りやバーべキューなどの竹林内に入るようになった。この竹林は、私たちの野菜畑の直ぐ上にあり、イノシシの住処にもなっている。竹林 […]
連れ合いの父は、結婚した頃は、ミカン栽培を中心に生計を立てられていた。ミカン畑の場所は、糸島市の桜井神社に近い急斜面だった。そこで、ミカン収穫の手伝いをしたこともあったが、義父は、私たちの結婚後、急逝され、ミカン畑の世話 […]