
野北、酷暑でのトライ(2024年9月16日)
今日は、2024年9月22日、昨日、今朝と能登半島で大雨が降り、地震から復興途中の場所で災害が出ている。一方、福岡市の早良区や糸島市では、最近、雨らしい雨が降っておらず、野菜畑はカラカラになっていた。 まだ、確認していな […]
今日は、2024年9月22日、昨日、今朝と能登半島で大雨が降り、地震から復興途中の場所で災害が出ている。一方、福岡市の早良区や糸島市では、最近、雨らしい雨が降っておらず、野菜畑はカラカラになっていた。 まだ、確認していな […]
文・開高健、写真・秋元啓一の『フィッシュ・オン』の新潮社の文庫本は、1974(昭和49)年に出されている。大学は卒業していたが、研究室で仕事をさせてもらっていた頃だ。多分、大学に近い本屋の本棚でたまたま見つけたと思う。 […]
手元にある「筑摩叢書、水口志計夫訳」の『コン・ティキ号探検記』は、1969(昭和44)年に出版とされている。大学入学の年である。北杜夫の『どくとるマンボウ航海記』が、1960(昭和35)年に出版されているので、最初にそっ […]
『ロビンソンクルーソー』や『宝島』のことを書いたら、『十五少年漂流記』も読んで感動したはずだと思っていた。しかし、タイトルはもちろん頭に残っていたが、内容はほとんど記憶に残っていなかった。しかも、『失われた世界』、『地底 […]
『宝島』は、ロバート・L・スティーヴンソン(イギリス人、渡米後に執筆)による1880(明治13)年頃の作品である。 私は、少年雑誌での概要紹介か、当時の少年少女向けの本で読んだのだと思う。話しいの詳しい内容はともかく、『 […]
ダニエル・デフォー作の『ロビンソン・クルーソー』は、1719(享保4)年発表だそうでかなり古い。江戸時代の始まりが1603年なので、その約100年後の頃である。ちなみに、赤穂浪士討ち入りは1702(元禄15)年であり、こ […]
『失われた世界』は、「シャーロックホームズを主人公にした一連の作品」で有名な「アーサー・コナン・ドイル」の作品である。発表されたのは、1912(明治48年)とされている。 私は、抄録版を小~中学校時代に読んだ。一番印象に […]
2024年(令和6)年8月29日、午前中、台風10号が近づいている。子供の頃の台風のことを思い出した。 1950年代の半ばから後半の頃と思う。夏から秋に掛けて、よく台風が私の実家(松浦市福島町)周辺にも襲来していた。 町 […]
さて、この記事は思い出ではなく、現在の話である。エルトンジョンの『ユアソング』のギターアレンジの方法か何かを検索していた時、レイナデルシドのチャンネルを偶然見つけた。 レイナのギターと歌、そして彼女の相棒のギタリスト「ト […]
これも30歳代(1980年代)だったと思う。建設コンサルタントの仕事をしていたが、いつも打ち合わせは大変だった。その打ち合わせのために、膨大な作業をして、顧客のニーズに応えることは大変だったが、やりがいはあった。 打ち合 […]
1987(昭和62)年の頃、30歳の半ば過ぎだったが、仕事で唐津に単身赴任していた。同僚のAさんとN君と3人で、現場管理の仕事をしていた。 仕事を終えた夜など、唐津の木綿町のスナックによく通っていた。カラオケを自分たちで […]
大学の3~4年生(1971~1972年)の頃、私の友人二人が同じ下宿に住んでした。その内の一人、Y君は、私よりビートルズのレコードを持っていた。しかも、アルバムで持っていた。下宿に遊びに行って、ビートルズの曲をリクエスト […]